プラント特区
閉じる
よくある質問
全般
プラント特区とは何ですか?
プラント特区は、プラント業界における「仕事を探している求職者」と「人材を探している企業」そして「人材を売り込みたい人材会社」が出会える場所です。
お互いにアピールしたい事(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)を公開し、それを見た相手から質問を受けたりチャット機能でメッセージ交換することができます。
従来の求人サイトのように1企業1アカウントではなく、社員ひとりひとりが自分専用のアカウントを取得し独自で運用することができるので、社員全員で採用活動に参加できるしくみをご用意しました。
求職者会員ができることは何ですか?
企業会員・エージェント会員(人材会社)と交信できます。<無料>
自分のプロフィールを登録して企業会員・エージェント会員に公開しましょう。気になる仕事があれば、質問や相談など、1対1でのチャット会話ができます。
※勤務先や関連会社・得意先などの特定企業に対し、自分のプロフィールを非公開にできるブロック機能を用意しています。
企業会員ができることは何ですか?
求職者会員及びエージェント会員と交信できます。<無料・有料>
求人情報を登録して求職者会員とエージェント会員に公開しましょう。気になる人材がいれば、質問や相談など、1対1でのチャット会話ができます。
※1企業アカウントではなく、1社員1アカウントです。
※求人情報の登録数・公開期間は無制限です。
エージェント会員ができることは何ですか?
企業会員と交信できます。<無料>
自社人材のプロフィールを登録して企業会員に公開しましょう。気になる仕事があれば、質問や相談など、1対1でのチャット会話ができます。
※1企業アカウントではなく、1社員1アカウントです。
※人材情報の登録は無制限です。
求職者会員と交信できます。<有料>
求人情報を登録して求職者会員に公開しましょう。気になる人材がいれば、質問や相談など、1対1でのチャット会話ができます。
※1企業アカウントではなく、1社員1アカウントです。
※求人情報の登録数・公開期間は無制限です。
安心してやり取りできますか?
相手とのやり取りは1:1のダイレクトメッセージ(チャット)で行われます。
もし相手から迷惑な行為をされた場合は運営チームに通報してください。内容に応じて相手のアカウントを利用停止、退会処分にします。
スマホで利用できますか?
はい、ご利用いただけます。
転職・採用・営業はタイミングとスピードが大事だと考えていますので、どこででも使えるようスマートフォンにも対応しています。
「ご利用ガイドライン」とは何ですか?
「ご利用ガイドライン」は、プラント特区ご利用時のルール(約束ごと)です。
プラント特区で転職・採用・営業される方は、ガイドラインに記載のルールを守ってご利用ください。
会員登録について
会員登録は無料ですか?
すべての会員が無料で登録できます。
サービスの利用料などありますか?
すべての会員が無料で利用できます。
企業会員・エージェント会員については、より便利な機能を追加した「プレミアムプラン<有料>」を用意しています。
誰でも登録できますか?
プラント業界に関係する求職者・企業・人材会社の方ならば、どなたでもご登録頂くことできます。
また、法人(企業・人材会社)アカウントは、1社1アカウントではなく、1社員1アカウントと設定していますので社員全員で採用活動、営業活動に参加できます。
但し、人材会社においては【労働者派遣事業】もしくは【職業紹介事業】いずれかの許可が必要です。
年齢制限はありますか?
満20才以上からご利用いただけます。
携帯のメールアドレスで登録するのはダメですか?
携帯電話のメールをご利用になる場合、docomo、au、softbankなど各キャリアのセキュリティ設定のためユーザー受信拒否と認識されているか、お客様が迷惑メール対策等でドメイン指定受信を設定されている場合に、プラント特区からのメールが正しく届かないことがございます。あらかじめドメイン指定受信に p109.jp を追加した上でご登録ください。
仮登録のメールが届きません。
登録時にメールアドレスをお間違えになっていませんか?
メールアドレスを間違って登録すると、仮登録のメールが届きませんのでご注意下さい。
また、メールソフトによっては仮登録メールがダイレクトメールやスパムの類として別のフォルダーやゴミ箱などに自動分類されることがあります。
お使いのメールソフトにそのような自動分類機能(フィルタリング機能)がある場合には別フォルダーもご確認下さい。
仮登録メールのURLにアクセスできません。
お使いのメールソフトによっては、お送りしたURLが2行に折り返しされてしまうことがあります。
URLが折り返して2行になっているときは1行ずつコピーし、2行を1行につなげてWebブラウザに入力して下さい。
サイトからの通知が登録しているメールアドレスに届きません。
フリーのメールアドレス(Yahoo、hotmail等)をご利用の場合、プラント特区からのメールが迷惑メールに分類されてしまうことがあります。
迷惑メールフォルダをご確認頂き受信できるよう設定変更をおこなって下さい。(Gmailのメールアドレスをご利用いただくと比較的届きやすくなると思われます)
迷惑フォルダにも通知メールが見当たらないようでしたら、お手数ですが
お問い合わせ
よりご連絡下さいますようお願い致します。
利用者の本人確認はしているのでしょうか?
プラント特区では、会員の方に安心してサービスをご利用頂けることを第一に考えており、任意で本人確認書類のご提出をお願いしています。お手続きが完了するとプロフィール等に、本人確認済みのアイコンが表示されます。
本人確認済みは信頼の一つの指標になり、より安心した交信を行っていただくことができるほか、将来的には本人確認済みの会員のみに限定した機能も予定しています。
本人確認書類とは何ですか?
本人確認書類とは、会員の実在性を確認するためにプラント特区運営チームへご提出いただく有効期限内の書類のことです。
以下のいずれかを携帯電話内蔵カメラ、デジタルカメラ、スキャンなどで画像データ化し、「アカウント設定」ページ内で提出していただき、会員の実在性をプラント特区運営チームにて確認させていただきます。
・免許証
・パスポート
・健康保険証
・学生証
本人確認の承認(審査)作業はいつ行われていますか?
基本的にプラント特区運営チームの営業時間内に行います。
※事務局営業時間:平日 9:00~17:30
ただし状況によっては申請から承認までの間に時間がかかる場合もあり、目安として5営業日以内に行われます。
なお、年末年始や夏季休業など土日祝以外の休業日に関しましては、事前にサイト上のお知らせ欄などで告知いたします。
内容に不備などがあれば承認拒否される場合もございます。
登録した個人情報を変更することはできますか?
ログイン後、「アカウント管理」ページで変更することができます。
プロフィール写真なしで公開することはできますか?
可能ですが、相手に伝わりやすくするためにも本人顔写真の登録をおすすめします。
匿名で参加したいのですが。
すべての会員が匿名(ID番号)で相手に表示されます。但し1対1のメッセージルーム内では実名公開となります。
パスワードを忘れました。
ログインページの「パスワードを忘れた方はこちら」より、パスワード再発行を行うページへのURLを記載したメールを送付いたします。メール内に記載されたURLで開くページで新しいパスワードを設定してください。
退会はどうすれば出来ますか?
ログイン後、「アカウント管理」ページに「退会する」というボタンがあります。
そちらより退会手続きを行なって下さい。
使い方について
「いいね!」とは何ですか?
相手の公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)が気に入ったら「いいね!」も送ってみましょう。あなたの存在を知ってもらい、興味を持ってもらえれば相手からメッセージがくるかも知れません。相手もあなたの「いいね!」を待っています。
「メッセージを送る」とは何ですか?
相手の公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)について、チャット機能を使って1対1で詳しくメッセージ交換することができます。ここでは公開質問では伝えれなかったことや、実際に選考する課程での日程調整、採否の連絡など、自由に使って頂いて構いません。スムーズに連絡を取り合うにはEメールではなく、LINE(c)のようなリアルタイムなチャット形式が最適。相手はオンラインなのか、送ったメッセージは読んでもらったのか(未読/既読)など、普段使っているチャットアプリの感覚でやり取りできます。
「公開NG企業設定」とは何ですか?
求職者会員のみが使える機能です。
例えば現在就業中だとして、所属している会社の人には転職活動を知られたくないケースは良くあります。そんな時、自分のプロフィールを特定の企業には公開しないようにする機能です。社名などのキーワード検索でリストアップされた中から公開したくない企業を選びます。この機能によってその企業の人には知られることなく転職活動が行える事を目的としています。
「ひとことアピール!」とは何ですか?
あなたの公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)を相手に注目してもらえるよう、ひとことでアピールする見出しやタイトルのようなものです。
得意分野、性格、求人の特徴、条件など、特にポイントとなる事をひとことにまとめて下さい。
40文字という制限はありますが、実際に話しかけているような文章で書くとより相手に伝わります。
公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)の登録数に制限はありますか?
求職者会員は、自分のプロフィール登録1件までとなります。
企業会員の求人情報は無制限で登録できます。
エージェント会員の人材情報は無制限で登録できます。
公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)を登録後、内容を変更することはできますか?
公開情報は追記・修正がいつでも可能です。
公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)の公開を終了させることはできますか?
1)求職者の場合、「プロフィール登録」ページの「一時的に非公開にする」にチェックを入れて下さい。この際、就活停止を意味し、すべての企業会員に自分のプロフィールが非公開になるほか、自分からも企業の求人情報を検索・閲覧することができなくなるのでご注意下さい。
2)法人の場合、「JOB登録/人材登録」ページの「公開終了する」ボタンを押し公開を終了させて下さい。この際、停止ではなく終了を意味し、再公開ができなくなりますのでご注意下さい。
公開情報(プロフィール/求人情報/エージェント人材情報)の公開に期限はありますか?
無期限です。また、公開/非公開の切替も自由に行なえます。
メッセージをもらったけど、対話を断ることはできますか?
はい、できます。
その場合は、対話をお断りする理由をしっかりと相手に伝えましょう。
有料プラン(プレミアムプラン)について
プレミアムプランとは何ですか?
企業会員とエージェント会員を対象とした特別機能を提供する有料サービスです。
【企業会員】
次の機能を追加します。
・求職者プロフィールの閲覧制限が解除されます。
・特別な求人フォーマット(プレミアム求人)が利用でき注目度がアップします。
・プレミアム求人の作成を運営チームが代行いたします。
・外部サイトにて求人情報のプロモーションを運営チームが行います。
【エージェント会員】
次の機能を追加します。
・求人の作成および求職者とのメッセージ交換が可能となります。
(企業会員の上記プレミアムプラン同等の機能が利用できます)
プレミアムプランを利用方法するには?
ログイン後、メニュー項目の「プレミアムプラン申し込み」ボタンから受付けております。
フォームに必要事項を入力し、送信後の運営チームからの連絡をお待ち下さい。(概ね3営業日以内)
請求書払いとは何ですか?
お申込みされた6ヶ月分(実質180日)のご利用料金を銀行振込にてお支払いいただく決済方法です。
請求書の発行は、申込み月の翌月第3営業日に運営会社である「株式会社スーパーマーケッツ」より発行されます。
発送方法は郵送となります。
お支払い期限はお申込み月の翌月末となっております。(銀行振込の際は、振込手数料をご負担ください)
請求書の支払期限はいつですか?
お支払い期限はプレミアムプラン開始月の翌月末です。(請求書到着月の月末となります)
請求書はいつ届きますか?
請求書の発行はプレミアムプラン開始月の翌月1営業日以降、申し込みフォームに登録した請求書先住所に発送します。
請求書が到着した月の月末までにお振込みください。
請求書が届かないのですが。
請求書はプレミアムプラン開始月の翌月1営業日以降に郵送で送らせていただきます。
それ以降でお手元に届いてない場合は、運営チームにお問い合わせください。
請求書を紛失したので再発行してほしい。
再発行の手続きを行いますので、運営チームにお問い合わせください。
請求書の再発行はメールでの送付となります。ご了承下さい。
退会したいのですが返金してもらえますか?
お支払い後のキャンセルや退会による全額および日割り返金は受付けておりません。
6ヶ月以降も続けて利用するには?
満期1ヶ月前に運営チームより更新有無の確認を行います。
退会をご希望された場合は、満期日(180日目)を以ってプレミアムプラン終了となります。お返事がなかった場合も運営チーム判断として終了と致します。
退会後は、それまで作成していたプレミアム求人は保存されていますが公開されません。
その他
トラブルを防ぐために留意すべき点はありますか?
プラント特区では会員の皆様に安心して使い続けていただけるよう、ご利用するにあたって必要な ご利用ガイドライン を整備しております。
これはサービスを使っていただくにあたっての「ルール」のようなものです。
プラント特区をご利用される皆様には、トラブルを防ぐためにも必ず ご利用ガイドライン を守ってご利用いただきますようお願いいたします。
相手とトラブルが生じた場合、どう対応したらいいですか?
プラント特区は、会員同士でマッチングしていただくプラットフォームになりますので、マッチング上のトラブルに関しましては会員同士で解決していただくようお願いしております。
トラブルの内容によって、解決が難しい場合は、国民生活センターに相談するという方法もございます。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
相手に質問やメッセージを送ったのに返事がありません。
相手ごとに返信が来る早さは異なります。
それぞれ様々な活動の合間に利用していますので、対応スピードは期待しすぎない・求めすぎないようお願いします。